読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも?
ちょっとした雑学・豆知識もあるので、息抜きがてらチャレンジしてみてください。
問題は…
今回の出題漢字は「雪洞」です。
「せつどう」「せっとう」でも正解ですが、もっと馴染み深い読み方があります。
ヒント:周囲に紙などの覆いをつけた灯りのことを指します。行灯(あんどん)と呼ばれることも。
さて、もう分かりましたか?
読み方は下にありますので、まだ見たくない方はいったんここで考えてみてください!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
答えは「ぼんぼり」と読みます。
灯りを囲う白い紙を「雪洞(せつどう、かまくら)」に見立てたことが由来とされています。また、「ぼんぼり」という読み方は、覆いに包まれた灯りによって周囲が「ぼんやり」照らされることから来ているのだとか。