ダ・ヴィンチWeb

  ©フジテレビ


結婚式の日、初めて会う旦那様は写真だった。そんな衝撃的な第1話が話題を呼んだ『波うららかに、めおと日和』(講談社)。本日4月24日(木)よる10時よりフジテレビ系で実写ドラマの放映がスタートすることを記念して、「ダ・ヴィンチWeb」では、著者の西香(にしが)はち先生にインタビューを実施、前後編でその様子をお届けする。前編では『波うららかに、めおと日和』誕生秘話からマンガ制作の裏側についてお話を伺った。



西香はち


2019年『花と紺青 防大男子に恋しました。』(講談社の少女・女性マンガアプリ「Palcy(パルシィ)」先行配信、「別冊フレンド」掲載)で商業デビュー。検索した際に台風情報ばかりが出てくるため、デビューを機にペンネームを「24号」から「西香はち」に改める。制服・軍服が好き。


雑誌を変えて、主人公を変えて。そして生まれた衝撃の第1話


――「写真と結婚式を挙げる」という第1話は衝撃的でした。




西香はち(以下、西香):元々、海軍の話を描きたいな、できれば新婚さんでっていう気持ちがあって。それでいろいろと調べたり、取材したりをする中で、靖国神社の遊就館(※1)ってあるじゃないですか。あそこの展示で、たぶん太平洋戦争末期だと思うんですけど「写真と式をあげた花嫁」みたいな展示があって。


――まさに『波うららかに、めおと日和』的な。


西香:それがずっと頭に残ってて。1話のつかみになりそうだし、写真と結婚式を挙げるっていうのも軍人さんエピソードっぽさがあると思って。


――「結婚式の日に結婚相手がいない」というのは、作品の舞台となった昭和11年においては、よくある出来事だったんでしょうか。


西香:戦時中だったらあったと思うんですけど、昭和11年にあったかどうかって言われるとちょっと自信はないです(笑)。でもそこはマンガとしての面白さを取るために勘弁してもらおうと思ってます。


――そもそも海軍の話を描きたいと思ったのは。


  • 続きを読む