ダ・ヴィンチWeb - ワラウ

【読み方クイズ】「慧眼」正しいのはどっち?「けいがん」「すいがん」/毎日雑学

  • 普段何気なく目にする漢字、実は読み間違えているかも?このクイズで、思わず悩む「読み間違えやすい漢字」に挑戦してみましょう!


    ※漢字の読み方は時代や地域によって変化することがあります。このクイズでは、あくまで一般的に“本来の読み方”とされるものを基準としています。


    問題は…



    「慧眼」の正しい読み方は?


    A:けいがん


    B:すいがん


    答えは下にありますので、まだ見たくない方はいったんここで考えてみてください!













    答えは「けいがん」です。


    例文:叩き上げの親方から熱心な指導を受け、慧眼を得ることができた。


    「慧」は、音読みで「けい」「え」、訓読みで「さと(い)」「かしこ(い)」と読み、「慧眼(けいがん)」は、「物事の本質を見抜く鋭い洞察力」という意味を持ちます。人気スマホゲームのスキルに採用されたことで、文字面に馴染みのある人もいるかもしれません。


    とはいえ、「慧」は見慣れない文字のせいか、形の似ている「彗星(すいせい)」の「彗」を当てはめて「すいがん」と誤読してしまう人がいるのだそう。

    さて、「慧眼」は一般的には「けいがん」と読みますが、仏教用語では「えげん」と読みます。仏教の文脈で「えげん」と読まれた場合は間違いではありませんので、注意が必要です。

  • スタンプを獲得するには、一度 ワラウ を経由してください

    記事一覧に戻る