ダ・ヴィンチWeb


写真絵本『キューのふるさとはボルネオの森』の主役は、東京の多摩動物公園で50年以上もくらす野生出身のボルネオオランウータンのオス「キュー」。かつてキューを飼育員として担当した黒鳥英俊さんが、実際にボルネオの森に通い、失われていく森と追いつめられる動物たちの現状を見て、さまざまな自然保護や保全の活動を続けるなか、人間と自然や動物との共存を考えていきます。


今回の刊行にあたり、文章を担当された黒鳥英俊さん、写真と構成を担当された横塚眞己人さんに、それぞれお話をうかがってみました。(編集部・刑部)


——まず黒鳥さんに質問です。NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパンの理事をはじめ、ほかの団体やさまざまな形で類人猿の保護活動などに携われている黒鳥さんですが、これまでのご経歴について、あらためて教えていただけますか?


いちばん最初に、動物関係の仕事に入ったのは、動物園です。僕は北海道函館市出身で、ほんとうは札幌市の円山動物園に入りたかったんですが、当時は採用がなくて……ならばいっそ、有名な東京の上野動物園に入ろうかと。それで試験を受けました。昔からサルに思い入れがあったので、面接のときには「サルの飼育をやりたいです!」って言いました。落とされたくなければ「何でもやります」っていうのがふつうだと思いますが……なぜか無事に採用となりました(笑)。


  • 続きを読む