
ゆるく笑える記事やラジオを発信し、さらにYouTubeでの動画配信も行うウェブメディア「オモコロ」。その運営会社である株式会社バーグハンバーグバーグで、ディレクター、デザイナー、そしてライターとマルチに活躍されているのがモンゴルナイフさんです。特に、彼女も深く関わるオモコロライターのグッズは多くの人が待ち望む大人気商品となっています。本インタビューでは、このグッズ制作のお話を中心に、モンゴルナイフさんのクリエイターとしての魅力に迫ります。
キャラクターのプロデュースみたいなところまでやれた達成感
――グッズ作りに携わるきっかけはなんでしたか?
弊社にはデザイナーさんがいるんですけど、運営しているコンテンツがいっぱいあるので、デザイナーさんが超絶忙しくなって、依頼したいのに日程が足りないという状況になってしまったんです。それで、「もう自分でやるしかない」と、てんやわんやでデザインも作るようになったんです。本当にがむしゃらにやっていたら、色々なことができるようになってきました!!! やはり、記事執筆とかと同じで、人間は追い詰められないと始められないってところがありますからね。語学の習得も、そういう状況でこそ花開くらしいですから! ワハハ!
――なるほど。今までに作ったグッズをご紹介いただけますか?
思い出があるのは、やっぱりこのアクスタですね。オモコロライターに、永田智っていう人と、ダ・ヴィンチ・恐山っていう人がいるんですけど。

以前、YouTubeチャンネルの「ふっくらすずめクラブ」で動画配信をしていたときに行ったメイク企画の評判が良かったんです。それで「またやりたいな」と虎視眈々と狙っていて……なので「もっかいやりたいから、これでグッズを作りませんか」と会議にねじ込んだんです。メイクの企画が、そのまま物理的なグッズとして飛び出してきたような感覚があって、個人的にとても嬉しかったです。自分でやったことが横軸に繋がっていく実感がありました♡
このグッズは、かなり気合を入れて制作したんです。ダ・ヴィンチ・恐山さんの場合は、ギャルと女子高生っぽいイメージで、もう二人キャラクターを作り上げました。メイクや髪型を考えたり、服装も自分で買い出しに行って、キャラクターのプロデュースみたいなところまでやれたので達成感がありました。