ダ・ヴィンチWeb - ワラウ

本当に恐ろしいのは戦争か?疫病か?はたまた…名画を通して過酷な運命と闘い続けた人間の本質をひもとく『災厄の絵画史』

2024年9月29日

  • 災厄の絵画史/
    『災厄の絵画史』(中野京子/日本経済新聞出版)

     作家でドイツ文学者の中野京子氏による書籍「怖い絵」シリーズは、名画に隠された残酷なストーリーや歴史の暗部に迫ることで絵画の新しい魅力を伝え、美術好きだけでなく、ふだん絵画に触れない人や若い層にも人気を集めヒットした。そんな著者が、名画を語る新しいテーマとして選んだのが、「災厄」。本書『災厄の絵画史』(中野京子/日本経済新聞出版)で、パンデミックや自然災害、戦争などをテーマにした名画から、災厄と戦い続ける人間の歴史をひもといている。


    災厄の絵画史

     本書が紹介するのは、ミケランジェロ・ブオナローティがシスティーナ礼拝堂の天井に描いた「大洪水(=ノアの箱舟)」から、古代に始まり第一次世界大戦に至るまでの戦争画、疫病の流行をきっかけに生まれた作品までさまざま。従軍経験がある画家が描いたリアルな戦地の絵や、社会の分断を皮肉る風刺画、オランダで描かれたちょっと変な「明暦の大火」の絵まで、表現のアプローチも多岐にわたっている。

    続きを読む