ダ・ヴィンチWeb - ワラウ

堂場瞬一は一日5時間しか執筆しない!? 最新作は自身の体験と飽くなき好奇心から生まれた、大正時代の作家と編集者を描く『ポップ・フィクション』

2024年10月19日

  •  大正から昭和初期という日本全体に勢いがあった時代。月刊誌は当時のメディアの最先端だった。そんな月刊誌の編集部を舞台にした小説『ポップ・フィクション』(堂場瞬一/文藝春秋)がこのほど刊行。主人公・松川晴喜は三誌の編集部を渡り歩き、その情熱を雑誌作りに捧げる。彼と、同じく雑誌作りに関わる編集者、小説に心血を注ぐ作家らの姿が熱く描かれる一冊だ。


     著者である堂場瞬一さんはすでに警察小説、スポーツ小説と二つのジャンルでその名を知られるベテラン作家。そんな彼が全く新しいテーマを選んだのはなぜなのか。そしてデビュー15年で書籍刊行100冊を突破、以降も驚くべきスピードで作品を世に出し続ける堂場さんの仕事術についても伺った。


    出版業界が元気な時代、前向きな志を持った人を書きたい


    ――『ポップ・フィクション』は大正時代の出版業界を舞台にした物語ですが、本作が生まれた経緯から教えてください。


    堂場瞬一さん(以下、堂場):日本のメディア史について書きたいなと10年くらい前から考えていたんです。中でも「出版業界が元気だった時代を取り上げたい」とたどり着いたのがこの大正から昭和にかけて、いわゆる月刊誌の全盛時代です。この時代の元気のいい雑誌界隈の話を書こうと決まったのが一昨年から去年にかけてのことでした。

    続きを読む