神社でお賽銭を投げ入れるのはNG!【神社やお寺での初詣の参拝マナー】/お正月のしきたり・マナー
-
お正月に初詣で、神社やお寺に足を運ぶ人も多いと思いますが、手水の方法や参拝の仕方がわからず、まわりをキョロキョロしてしまい恥ずかしい思いをすることも。新しい年を気持ちよく迎えるために、神社やお寺でのマナーをおさらいしておきましょう。まわりからも「ちゃんとしている人」と印象づけられるはずです。「大人の品格マナー」の講師である末永貴美子さんに【神社やお寺での初詣の参拝マナー】を聞きました。
参拝に適した時間帯は?
早朝から開門していることも多い神社。“朝は陽の気が強い”ということで午前中をめざして参拝する方もいますが、午後に行くのがダメということはありません。
ただ、冬場は閉門時間が早いことが多く、午後4時半前後など日の入りとともに閉門する神社もあります。基本的に、神社が開門している時間帯ならいつでも参拝できますが、閉門時間までにお参りを終えられるように気をつけましょう。
どんな服装で参拝するのが良い?